ピアノ調律師のプロフィール
東京都足立区千住『株式会社クオルピア』をご紹介致します。

名称 | 株式会社クオルピア | |
---|---|---|
性別 | 男性 | |
住所 | 東京都足立区千住 | |
出張可能な地域 | 北海道 / 青森県 / 岩手県 / 宮城県 / 秋田県 / 山形県 / 福島県 / 茨城県 / 栃木県 / 群馬県 / 埼玉県 / 千葉県 / 東京都 / 神奈川県 / 新潟県 / 富山県 / 石川県 / 福井県 / 山梨県 / 長野県 / 岐阜県 / 静岡県 / 愛知県 / 三重県 / 滋賀県 / 京都府 / 大阪府 / 兵庫県 / 奈良県 / 和歌山県 / 鳥取県 / 島根県 / 岡山県 / 広島県 / 山口県 / 徳島県 / 香川県 / 愛媛県 / 高知県 / 福岡県 / 佐賀県 / 長崎県 / 熊本県 / 大分県 / 宮崎県 / 鹿児島県 / 沖縄県 | |
出張可能な地域に関する補足 | 出張料金及び旅費交通費につきましては、弊社規定または事前見積により、日本全国出張いたします。 | |
モットー | 現在お手持ちのピアノの音やタッチ、ピアノ調律サービスにご不満をお持ちのお客様はぜひ。ご期待ご要望に着実にお応えする、1ランク上のピアノ調律サービスです。 | |
プロフィール ※経験・こだわり・ セールスポイントなど |
三重県津市出身。高等学校卒業と同時に三重県久居市(現津市)のヤマハ特約店・有限会社フミヤ楽器に入社。ヤマハピアノテクニカルアカデミー受講。調律師としての最初の訓練をはじめる。 1984年株式会社松尾楽器商会の研修生としてスタインウェイピアノの展示品調整・修理などの業務に携わりながら技術を学ぶ。1985年同社に採用され入社。展示品ピアノの調整、出荷調整、コンサート調律のアシスタントなどを通じて技術を学ぶ。 1989年株式会社松尾楽器商会を退社し、オーストリア・ウィーン市のL.ベーゼンドルファー社の研修生として渡欧。同社整音部門にて整音技術をH.カンパおよびF.ブロイ両氏のもとで学ぶ。同年帰国し日本ベーゼンドルファーに入社。コンサート技術者としての本格的なキャリアをスタートさせ、ウィーン・フィルハーモニー管弦楽団日本公演をはじめとするベーゼンドルファードルファアーピアノのコンサート調律に携わった。 1993年同社を退社し株式会社松尾楽器商会に再入社。東京国際ピアノコンクール、浜松国際ピアノコンクール、ラ・フォル・ジュルネ・オ・ジャポン音楽祭、別府アルゲリッチ音楽祭、サイトウキネン(現セイジ・オザワ松本フェスティバル)などでも数多くのステージの調律を担当した。1995年同社NHK放送センター勤務担当となり約1年間テレビジョンおよびラジオ放送音楽番組のピアノ調律にも携わった。1994年テオドール・スタインウェイ・アカデミー受講(講師は映画「ピアノマニア」で紹介されたシュテファン・クヌプファー氏。日本人最初の修了者の1人となった。)その後、1996年にはスタインウェイ・ハンブルグ工場にて調整や整音の部門で研修生として学んだ。 松尾楽器商会移籍後も数多くの来日アーティスト・邦人ピアニストの指名によりコンサート調律に従事し、長年にわたりそのステージを支えてきた。 CD制作の現場においては、調律師として制作に携わったCDはのべ100タイトルを優に超える。 静岡音楽館主催の「ピアニストのためのアンサンブル講座」では「ピアノを巡る音響を考える」というテーマで10年以上にわたり毎年レクチャーを担当している。 2019年 株式会社松尾楽器を退社し同社の委託技術者となると同時に株式会社クオルピアを設立 厚生労働大臣認可 国家検定1級ピアノ調律技能士 日本ピアノ調律師協会会員 |
|
自己紹介動画 | ||
執筆した記事やメルマガ | ||
今までに調律したピアノ台数 | 20000 台 | |
ピアノ演奏の経験 | ||
コンサートホールでの ピアノ調律の経験 |
あり | |
専属アーティスト | 非公開 | |
調律基本料 | アップライトピアノ ※縦型のピアノ |
税込 22,000 円 (税別 20,000円) |
グランドピアノ | 税込 25,300 円 (税別 23,000円) | |
調律に伴う 別途費用 |
出張費 | 税込 33,000 円~ (税別 30,000円~) |
出張費の詳細 | 東京駅を起点として鉄道営業キロ数で80キロ以遠への出張の場合には基本調律料に加えて¥33,000(税込)の出張料および実費交通費、必要に応じて宿泊費(弊社規定による)を申し受けます。 | |
調律基本料 以外の料金 について |
初回ご依頼時には基本料金以外は申し受け致しません。基本料金の範囲(施工時間2時間30分)の範囲内で調律及び必要かつ実施可能な調整等の作業をを実施いたします。それ以上の作業が必要な場合には実施前に口頭または見積書にて別途必要となる料金を提示した上で作業をお引き受けいたします。 | |
アフターケアについて | 1 調律実施後、一定時間(10分程度)ご試弾いただき、施工による効果や気になる点がないかなど確認していただいた上(ご要望に応じ再調整いたします)料金をご請求申し上げます。 2 施工後10日以内に生じた不具合に関しては弊社負担(交通費、出張料は別途申し受けます)にて修正・再調整させていただきます。 3 施工後、ご希望により施工箇所や整備状況、以後の調律・修理計画のご提案などをまとめたレポートを送信いたします。 |
|
ピアノ修理について | 修理に関しては、現状確認及びお客様のご希望・修理の範囲等ご相談の上、お見積させていただきます。 | |
営業案内 | ||
口コミ評価 | まだ評価はありません(0件) |