Q&A: リニューアル(再生)ピアノの寿命は、新品と比べて変わらないものか?

調律師さん方の視点から、この点についてどう思うのか聞いてみました。

 




Q
: Q&A: リニューアル(再生)ピアノの寿命は、新品と比べて変わらないものか?



 リニューアル(再生)ピアノとは、中古ピアノの内部を分解点検し、傷んでいる部品などの交換もし、また外面などの塗装や磨きを加えて再生したピアノを言います。このリニューアルピアノは、新品のピアノと比べて寿命は変わらないものなのでしょうか?一般的なご意見でも、またメーカーやその個体、タイプごとのご意見でもかまいません。現場で実際に調律や修理にたずさわる立場から率直に回答ください。よろしくお願いします。



ピアノ調律.net 編集部からの質問



A:調律師さんの回答




 お答えします。
私はリニューアルピアノを、おすすめします。
ある程度弾きこんだピアノの方が、弦も落ち着きフエルトも馴染んでいるからです。新品が全て良いとは言えません。
アクションも馴染んだ方が弾きやすいからです。
電気製品は新品が良いに決まっています。
これは部品の磨耗やモーターの使用限度に起因します。
全ての間違いは、楽器はメンテナンスして初めて使用できるものを、電気製品と一緒に考えてしまうからです。
電子キーボードを、ピアノと言ってしまうやから
間違いを広めてしまう最大の敗因だと言うのを何故理解しないかが分からない。
啓蒙しようにも、
縦割り社会の日本では、騒ぐと叩かれる社会構造で、使えない専門家が真しやかに嘘の羅列をすることにより、あり得ないことに、専門家が言うのだからと言う言葉に騙されてしまう。地方の技術者は救われないジレンマに日々苛まれています。
横道に逸れましたが、ヤマハ辺りのリニューアルピアノはおすすめですね( `・∀・´)ノ ヨロシクー



外面などの塗装や磨きを加えて再生したピアノは、
見た目は新品と殆ど変わらないくらいになります。、
傷んで交換した部品は新品同様の寿命がありますが、
交換しなかった部品は当然寿命が短くなります。
従って、ピアノ全体としても寿命は新品より短くなると思いますが、使用目的(使用頻度)や購入価格、音(タッチ)へのこだわり等で、再生ピアノの価値観も変わってくると思われます。

ピアノ調律アミュース 




 リニューアルピアノには二つのケースがあると思います。
まず一つは、主に外装のクリーニングで、内部の掃除と金属部分の磨き、外装の磨きが主の場合です。多くの場合はこのケースで、新品の時のような見た目になるので、違うピアノになったかのようになり喜ばれますね。最近は親御さんが使っていたピアノを子供さんが使うために御実家から移動するとき、運送屋経由でクリーニングを行うケースが増えていますね。
あともう一つは、内部のピアノ線などの部品を全交換するいわゆるオーバーホールという大がかりな修理です。60年以上経って調律が維持出来なくなったピアノや、何らかの原因でそのような修理が必要になった場合に行われます。こちらは外装だけのクリーニングと比べてかなり大がかりな修理となり予算もかかります。そして同時に外装のクリーニングも行う場合がほとんどです、
では、それを行った場合にピアノの寿命は変わるのでしょうか?寿命というのは調律が出来ない状態にピアノがなることです。
まず、外装だけのクリーニングの場合は寿命が長くなるということはありません。
しかし、オーバーホールの場合は確実に寿命が延びます。そもそも寿命が来たピアノを大修理によって復活させるのですから当然ですね。
ここで注意しなければならないのは、この二つを混同しないことです。「リニューアルすれば寿命が延びますよ」と言われたお客様のピアノを見てみると、それは外装だけのクリーニングだったということもありました。
そのほか、鍵盤などの部品(アクション部品と言います)の消耗部品の交換に関してはオーバーホールとは言いませんし、これらの部分がへたってきたからピアノの寿命とは決して言いません。勿論この部分の修理も必要な場合は行いますが、あくまでも寿命がくるということは、オーバーホールでピアノ線全交換が必要になった場合を言います。
あとオーバーホールをするタイミングですが、勿論調律が維持出来ない状態になったときに行うことがベストですが、修理代目的で早めに勧めるケースもあります。特に学校など自治体が所有しているピアノは、予算が下りるのでうまく話しを進めてそこまで修理してしまうケースもありますね。勿論そこで使われる予算は私達が払っている税金です。それでも寿命が延びるからそれで良しとしてしまう考えもあるかと思いますが、例えば60年もつピアノを50年でオーバーホールしてしまうと、そこから60年もつとして、トータルで110年の寿命ということになります。60年の寿命がきてから修理となれば、そころらさらに60年持つと考えてトータルで120年、長い目で見た場合は出来るだけオーバーホールの時期は後にした方が良いということになります。少しややこしくなってしまいましたね。その他、響板の割れも寿命が近づくと出てくるケースもあります。これはオーバーホールで弦を外したときでないと出来ない修理なので、それも考えるとむやみに早めにオーバーホールはしないほうが良いということになります。
いずれにしても、以前にもお話した通り寿命を縮める一番の原因は高温乾燥ですから、特に冬場のエアコン使用時の湿度対策には十分に気をつけていただければと思います。


ピアノの森・調律工房
森 一夫



 


ピアノ調律.net 編集部


 




バックナンバー一覧


メルマガ登録・解除 ID: 0000236488
人気調律師達がやさしく語る♪ピアノと調律に役立つ話
   
バックナンバー powered by まぐまぐトップページへ

---------------------------------------------------------------------




■調律師への質問

ピアノや調律にかんして疑問・質問があれば、ぜひピアノ調律.netの登録調律師に質問してみてください。
読者のみなさんに参考になるご質問に関しては、調律師より回答し、メルマガ上で公開いたします。

具体的なご質問、どしどし、お寄せくださいませ。
お待ちしております。
質問・疑問はこちらのフォームから。


■執筆者への感想・メッセージ

感想・メッセージは、こちらのフォームから。
「~さんのメルマガ記事感想」と題して、記事の執筆者名を明記してお送りください。
いただいた感想は必ず執筆者までお届けします。
ただし、執筆者からのご返信は確約できかねますので、その点、どうぞご了承ください。

執筆者も、感想を楽しみにしていますので、どしどしお待ちしております。

---------------------------------------------------------------------

■ 
□■ ピアノ調律師は、もう自分で選ぶ時代です。 

好みのピアノ調律師を選べるサイト

----------------------------------------------------------------------
メールマガジン 【人気調律師達がやさしく語る♪ピアノと調律に役立つ話】
----------------------------------------------------------------------
□ 発行・編集 : ピアノ調律.net 
□ ウェブサイト : 「ピアノ調律.net」 
□ 配信期間 : 不定期
□ 社内・友人など転送はご自由です。
□ ご意見・ご感想はこちらからお願い致します!

----------------------------------------------------------------------
     Copyright (c) 2008 ピアノ調律.net. All rights reserved. 
----------------------------------------------------------------------