Q&A: 中古ピアノを買うことの最大のリスクは?

調律師さん方の視点から、この点についてどう思うのか聞いてみました。

 




Q
: Q&A: 中古ピアノを買うことの最大のリスクは?



 中古ピアノを買うことは、安いなどメリットもあります。しかし、デメリットも多いと思います。中古ピアノを購入する際の最大のリスクは何でしょうか?具体的におしえてください。よろしくお願いします。





A:調律師さんの回答




一概に中古ピアノと言っても、傷んだ箇所のみ修理したものから、殆ど全ての部品を交換した完全修理品に至るまで 様々なランクがあります。勿論、修理の度合いによって 販売価格も違ってきますので、使用する目的によって判断されることをお勧めします。 外観が新品同様に見えても、親板、側板、支柱、響板、鉄骨(フレーム)はそのまま使用されていると思われます。
中のアクションについてもフレームやレールはそのまま 使用されていて、摩耗するフェルト、パンチング、ブッシングクロス、ハンマー、弦、それとチューニングピンなどは交換されていることが多くあると思われます。

ピアノの寿命としては、響板の弾力があるかないかで決まりますので、出ている音の響き方をチュエックして、響板の弾力を見極めてください。 音に張りがあって良くのびる音がすれば弾力があり、長持ちします。張りがなく、のびない音であれば弾力がなく、寿命は短いでしょう。 結局、響板以外を新しく交換しても、響板の良し悪しでそのピアノの寿命は決まってきますので、あとは、出ている音と価格を比較して判断してください。

補足 中には鉄骨(フレーム)を一旦外し、響板の弾力をあげて 取り付けるという修理方法もありますが、この場合はじめはいいのですが、やはり、もともとの響板の弾力に戻ってしまうという傾向があります。(参考まで)

ピアノ調律アミュース 鈴木栄蔵



最近は各メーカーが、新機種を発表することすらしない 成長率マイナス方向の業界で、過去の栄光だけのプライドだけで生きてるのが現状です。 中古できおつけなければならない点としては ちゃんとメンテナンスが出来る調律師がいるか? ということですね! 調律師の紹介で買うのが一番安全です。 何故なら一番中身を把握しているからです。

素人目では、なかなか分かりにくい所まで見てくれるので判断上有力です。 アップライトでしたら、ふたを開けて、ハンマーの弦に当たる所の部分がくっきり三本線が抉られたようになっていたら要注意です。ひきこんでいるので、アクションの中身が使用限界になってる可能性が高くなってます、ましてや蓋を開けないようにする店員さんにも要注意ですからね! 外見だけで判断しないように注意してください。 中には殆ど使用せずに放置していたピアノがありますので、我々調律師が手を入れればかなりの確率で再生可能です!

以前20年経過しているピアノで、ほぼ使用してないピアノに出会い、最高の状態で再生出来た経緯かありましたから、是非とも調律師の意見を聞いてから購入してくださいませ

music takano





 現在、新品ピアノの価格は非常に高くなっています。10年前と比べても2倍近くになっています。なぜこれほど高くなってしまったのか?一つの理由にあまりにもピアノが売れなくなったこともあるでしょう。今の親御さん世代が子供のころはちょうどバブル世代で、ピアノが飛ぶように売れました。売れるから工場は設備投資して大量生産で安く作れる、だから価格は安くできる、でもたくさん売れるから十分採算が取れる、そのような流れがあったと思います。しかし、しかしです、その大量に出回ったピアノが、今の親御さんの子供さん達にそのまま使える状況となったのです。車のように買い換え需要がピアノにはない、さらには少子化、習い事の多様性などが加わり、ピアノ販売業界の盛り上がりは20年前、30年前とは比べものにならないくらい落ち込みました。業界としては値段を高くしなければ採算が取れない状況になったと思います。そのことでセールスに対する過度の期待という歪みも生じさせているかもしれません。

そんな時、救いは中古ピアノかもしれません。値段は新品の半分以下で済みますし、これから続けるかどうかもわからない子供さんに100万円以上の新品ピアノを買ってあげるのに二の足を踏んでいる親御さんの心をつかむかもしれません。 私としては中古ピアノでも十分かと思います。もし、新品に近いピアノを安く買えればそれが一番かもしれませんが、ある程度年数が経ったピアノでも魅力があるピアノはたくさんあります。昔ほど良い木を使っていますので、きちんと調整すれば昔のピアノも十分に魅力があります。そして、そのようなピアノは比較的安く購入できます。色々なメーカーの色々な年代のピアノを選べる楽しみ、これも中古ピアノを買うメリットの一つでしょう。
デメリットとしては、特に50年以上経っているピアノは、その後のピアノの寿命も考えなければならないことでしょう。60年くらいで大きな修理が必要になってくることが多いので、そこをどう考えるかです。それでも音に魅力を感じたら、購入もありかと思います。勿論60年は一つの目安であって、それ以上もつピアノもたくさんあります。
あとは、出来れば実際に弾いてから購入することをお勧めします。ピアノは音がきちんと出ればみな同じと考えているかたも多いかと思いますが、弾かないで購入して弾いてみると、タッチが重い、音がキンキンする、先生のピアノと全く違う、そのように買ってから後悔するということにもなりかねません。新品ピアノの場合は、展示品のピアノではなく工場から直送したピアノが届くケースが殆どですが、それゆえ展示品のピアノとは違うというケースも起こりえます。これが車とは決定的に違うところです。
中古ピアノの場合はそのピアノしかありませんので、そのようなことは起こりえません。それで、特に最近多いのが、ハンマーに硬化剤などの薬品をつけたピアノが多いことです。なんとなく明るい音のピアノでいいかなと思って購入してみたものの、弾いていくうちにあまりにも音がキンキンするので耳障りだ、というケースもあります。この場合ハンマーを交換しなければなりません。そこの判断は一般のユーザーのかたには難しいかもしれませんが、ある程度弾いた時に直感的に相性がピタッと合うか合わないかわかると思います。その直感を大切にしてほしいですね。なんとなく不満はあったがとりあえず購入した、このケースが後で一番後悔するケースかと思います。
その他、機械部分の整備に関しては殆どの販売店は責任を持ってくれますので安心出来ると思います。たとえば、急に音が出なくなった等の故障はかならず保証してくれます。ただ、ネットで販売店や技術者以外のところから購入した場合は、それは定かではありません。
買うまでに色々なピアノを弾くことによってピアノを見る目も養われてくると思います。何かピピッとくる運命的な出会い、それがピアノの購入にはあるかと思います。ご自身の伴侶となるピアノに巡り会えることを願いつつ、このアンケートが参考になっていただけたら幸いです。

追記
上の文を読んでおやっと思われたかた、かなり鋭いと思います。
今の親御さん世代のピアノがそのまま使えても、30~40年くらい経っているピアノが多いのですから、それでは次の世代の20~30年後にはどうなっているのか?過去に大量に作られたピアノが一気に寿命をむかえる?その頃どうなっているのか、私にもわかりません。何か新しい風が業界に吹くかもしれません。ま、そのころは私も仕事を退いているかもしれませんが。それまでは全力投球していきたいですね。


ピアノの森・調律工房
森 一夫



 


ピアノ調律.net 編集部


 




バックナンバー一覧


メルマガ登録・解除 ID: 0000236488
人気調律師達がやさしく語る♪ピアノと調律に役立つ話
   
バックナンバー powered by まぐまぐトップページへ

---------------------------------------------------------------------




■調律師への質問

ピアノや調律にかんして疑問・質問があれば、ぜひピアノ調律.netの登録調律師に質問してみてください。
読者のみなさんに参考になるご質問に関しては、調律師より回答し、メルマガ上で公開いたします。

具体的なご質問、どしどし、お寄せくださいませ。
お待ちしております。
質問・疑問はこちらのフォームから。


■執筆者への感想・メッセージ

感想・メッセージは、こちらのフォームから。
「~さんのメルマガ記事感想」と題して、記事の執筆者名を明記してお送りください。
いただいた感想は必ず執筆者までお届けします。
ただし、執筆者からのご返信は確約できかねますので、その点、どうぞご了承ください。

執筆者も、感想を楽しみにしていますので、どしどしお待ちしております。

---------------------------------------------------------------------

■ 
□■ ピアノ調律師は、もう自分で選ぶ時代です。 

好みのピアノ調律師を選べるサイト

----------------------------------------------------------------------
メールマガジン 【人気調律師達がやさしく語る♪ピアノと調律に役立つ話】
----------------------------------------------------------------------
□ 発行・編集 : ピアノ調律.net 
□ ウェブサイト : 「ピアノ調律.net」 
□ 配信期間 : 不定期
□ 社内・友人など転送はご自由です。
□ ご意見・ご感想はこちらからお願い致します!

----------------------------------------------------------------------
     Copyright (c) 2008 ピアノ調律.net. All rights reserved. 
----------------------------------------------------------------------