調律師が変わると音が変わる? 四回シリーズ 第四回

    2011年7月
執筆: ピアノ調律師  中澤
雄飛企画 (神奈川県横須賀市)

調律師によって、同じピアノでも音が変わることもある。あなたは、ご存知でしたか?今回は、四回にわたって、その辺りの微妙さ加減について、語ってみたいとおもいます。



【第四回】 あれ?こんなことで響きって変わるんだ!の巻


>>> 【第一回】 調律師が変わると音が変わる?の巻
>>> 【第二回】 えっ!ジャズ用の調律ってあるの?の巻
>>> 【第三回】 まさか、うちのピアノがスタンウェイ風に?の巻




■登場人物の紹介

中澤…
社交的でしっかりしているように見えるが、実は天然なところがあり何も考えていなかったりする。ただ、音楽について語りだすと熱くなる。ピアノの音色、音楽性、音の広がりにこだわりを持っている。子供のころから音楽とダンスが大好きなアラサー女性調律師。

黒須さん…アラフォーのマダム。フラワーアレンジメントの講師で子供はいない。子供のころピアノを習っていたがバイエルで辞めてしまった。最近やっと生活にゆとりができ、趣味で再びピアノを習い始めることに。音楽を聴くことも好きで、よくクラシックやジャズのコンサートに出かける。モーツァルトのキラキラ星変奏曲が弾けるようになるのが小さな目標。




中澤:これは、よくユーザーの皆さんがされていることなんですが、ピアノの上に物を置かないほうがよいです。

黒須:あ、やっぱりダメなんですか…。

中澤:えぇ。例えば、小太鼓をイメージするといいんですが、小太鼓の上に手を置いてバチでたたくのと、手を置かないのでは響きが変わりますよね。

黒須:そうですね。

中澤:ピアノも楽器ですから、上に物が乗っていると響きが抑えられてしまうんですね。

黒須:なるほど。

中澤:ピアノのコンサートで、グランドピアノの上に物が乗ってるなんて考えられないですよね?

黒須:確かに。

中澤:グランドピアノは蓋をあけて演奏することもありますが、アップライトピアノも同じことができるんですよ。この上の蓋をこうやって開けられるんです。ちょっと引いてもらえますか?

上の蓋を開けたピアノ

黒須:♪~♪~♪~。

中澤:閉めてみますね。弾いてみてください。

黒須:♪~♪~♪。あ、違いますね!

中澤:ただ、開けているとそれだけ響くので、ご近所への音の配慮をなさるなら開けない方がよいです。でも、例えばお友達が来てちょっと聞かせてあげたいとか、そんなときは開けてあげると音がきれいに響いてコンサート仕様な感じになりますね。

黒須:なるほど~。

中澤:ここはマンションなので、お隣への音の漏れとか気になると思うんですが、普段は消音ペダルを使ってるんですか?

黒須:そうですね。ちょっと音の響きが変わってしまうのであまり好きではないですが…。

中澤:そうですよね、消音ペダルを踏むと、ハンマーと弦の間にフェルトをはさむので音がぼんやりしてしまいますよね。消音ペダル以外で防音するとなると、部屋に厚手のカーテンを2枚付けるとか、さっきの逆でピアノの上に本などを乗せると響きが小さくなります。それと、アップライトのピアノは響板というピアノの音を拡張する板がピアノの裏側にあるので、ピアノと壁の間を離して壁に板を立てかけたり、座布団をはさんだりするのもひとつの手です。あとは、ピアノ全体に毛布をかけたりするのも効果ありですよ。

黒須:音を吸収させちゃうっていうことですか?

中澤:そのとおりです。あと、ピアノの音はけっこう床にも響くので、防音性のある絨毯を下に敷くのも手です。ペダルの音なんかが、けっこう下の階に響いたりしますので。もちろん、絨毯の上にピアノが置けたら一番ですが、既に置いてるピアノを動かすのは大変なので、ピアノと床の間に絨毯を入れるだけでも良いです。

黒須:下に絨毯を敷くのは、ノーマークでしたね。

中澤:日本の家屋は密集していて狭いので、どうしても工夫が必要ですよね。消音ペダルも、海外にはない日本仕様なので、なんとも悲しい感じです(笑)。逆に、うちのピアノはどうもこもった音がする、と感じている方は、部屋の中に音を吸収するものがありすぎるんですね。例えば、洋服がたくさん掛けてあるとか。部屋に物が少なければ少ないほど、音は響きやすくなります。

黒須:響きって、環境にかなり影響されるんですね。

中澤:えぇ。でも、狭いのは変えられないので、それを逆手にとって遊んでみるのも良いと思いますけどね。

黒須:逆手ですか?

中澤:えぇ、例えばわざと沢山洋服を吊るしたりして、鬱々とした響かない状態で短調の曲、例えばショパンの葬送とか悲愴とかを弾いてみる。

黒須:あはは、面白いですね。バッハの曲なんかでもいいかもしれませんね。

中澤:そうですね、バッハの時代はもともとチェンバロでそんなに音が響かないですからね。逆に、チャイコフスキーのピアノコンチェルト1番のような豪快でホール向きの曲の時は、天気の良いカラッとした湿度のないときに蓋を開けて弾いたら音が映えますよね。

黒須:わ~、素敵ですね!

中澤:湿度でも音は変わりますから、梅雨前は特に吸湿剤を入れておくのをお勧めします。洗濯物を部屋干ししたりするとてきめんに駄目ですから。

黒須:雨が降ったり花粉の時期はどうしても部屋干ししちゃうんですよね~。

中澤:他にも、壁の素材や窓の大きさなんかでも響きが変わります。吹き抜けのおうちなんかだと、すごく響きますよ。

黒須:ピアノのために引っ越すっていうのはなかなか難しいですけど、できるだけピアノのある部屋には物を置かないとか、逆に消音したいときはカーテンを閉めるとか、色々工夫してみるとそれなりにTPOに合わせた響きを楽しめそうですね。

中澤:ぜひ、黒須さんもご自身で工夫されてみてください。

黒須:今日は調律してもらう以外にもいろんなお話が聞けて楽しかったわ。

中澤:こちらこそ楽しかったです。黒須さんのような美人でオシャレな方とお会いすると、私も見習わなくっちゃ!とよい刺激になります。

黒須:あら、じゃあ今度は、私のフラワーアレンジメントのお教室にいらして女っぷりを上げてくださいね。

中澤:ぜひ!

おわり





執筆:中澤 
雄飛企画 (神奈川県)