調律師が変わると音が変わる? 四回シリーズ 第二回

    2011年7月
執筆: ピアノ調律師  中澤
雄飛企画 (神奈川県横須賀市)

調律師によって、同じピアノでも音が変わることもある。あなたは、ご存知でしたか?今回は、四回にわたって、その辺りの微妙さ加減について、語ってみたいとおもいます。



【第二回】 えっ!ジャズ用の調律ってあるの?の巻

 

>>> 【第一回】 調律師が変わると音が変わる?の巻
>>> 【第三回】 まさか、うちのピアノがスタンウェイ風に?の巻
>>> 【第四回】 あれ?こんなことで響きって変わるんだ!の巻


■登場人物の紹介

中澤…
社交的でしっかりしているように見えるが、実は天然なところがあり何も考えていなかったりする。ただ、音楽について語りだすと熱くなる。ピアノの音色、音楽性、音の広がりにこだわりを持っている。子供のころから音楽とダンスが大好きなアラサー女性調律師。

黒須さん…アラフォーのマダム。フラワーアレンジメントの講師で子供はいない。子供のころピアノを習っていたがバイエルで辞めてしまった。最近やっと生活にゆとりができ、趣味で再びピアノを習い始めることに。音楽を聴くことも好きで、よくクラシックやジャズのコンサートに出かける。モーツァルトのキラキラ星変奏曲が弾けるようになるのが小さな目標。



中澤:
調律終わりました。

黒須:ありがとうございます。

中澤:良かったら音の確認をしてみて下さい。

黒須:では…。 ♪~♪~♪~

中澤:高音と低音を少しずつ高い方、低い方に広げてみました。アルペッジョや高低の幅の広い曲に映える調律にしてみましたがいかがですか?

黒須:えぇ、気に入りました。音に広がりが出てドラマチックな音ですね。特に高音が今までは音が詰まった感じがしてたのが、突き抜けるような音になったみたい。本当に調律師によって音が違うんですね。

中澤:気に入って頂けて嬉しいです。低音の響きなどを味わうには、例えばイーグルスの『デスペラード(Desperado)』のイントロの低音もいいですよ。ちょっと弾いてみましょうか。♪~♪~♪~。

黒須:すごい!カッコイイ音ですね!

中澤:私も奏者として心地よい音にこだわりがあるので、感性が同じ方にお会いできて本当に嬉しいです。

黒須:自分の感性に合う調律師に出会うって、なかなか難しそうですものね。

中澤:本当に出会いって大切ですよね。実はこういった「広げ」以外にも、音をずらす方法があるんですが…。

黒須:例えば?

中澤:ご存知かもしれませんが、ピアノは1つの音に対して弦が複数張ってあるのをご存知ですか?

黒須:1本じゃないんですか。

中澤:確かに低音部の下の方は1本なんですが、実は中音部から高音部は3本ずつなんですね。良かったら中を見てみましょうか。(蓋を開ける)

ダンパーがない高音部
中音部の弦
銅線が巻き付いてる低音部


黒須:本当ですね。色の違う弦もあるし、縦型ピアノだとなかなか中を見ないから、じっくり見る機会がなかったわ。

中澤:下の音は銅線が巻いてあるので、色が違うんです。低くて強い音がでるようになっていて、最低音域は二重に巻いてあるのでより重厚な音がでるよう工夫されてるんです。

黒須:じゃあ、複数の弦が張ってあるところは、同時に叩かれて1つの音になるということですか?

中澤:その通りです。

黒須:へ~。初めて知りました。

中澤:なので、2本のとこは2本が、3本のとこは3本がピッタリ同じ音じゃなきゃいけないんですね。これをユニゾンと言います。このユニゾンがピッタリ合うと、澄んだ美しい音が作れるんです。

黒須:じゃあ、調律をしないでいるとピアノがぼんやりした音になるのは、それがずれてしまうからなのね。

中澤:そうなんです。ただ、わざとずらして欲しいというお客様もいらっしゃるんですね。

黒須:どういうことですか?

中澤:全ての方がそれを美しいと感じるかは別として、ジャズが好きな方は、そういった音を好む方がいらっしゃいます。

黒須:はぁ。不協和音という考え方なんでしょうか?

中澤:そうですね。微妙なズレから生じる響きを、音楽として楽しむ方もいらっしゃるんですよ。私も、最高音域の音が少~しずれてると、音がキラキラしているように感じることがあります。

黒須:音がキラキラ…。

中澤:なんというか、ライトでわざと光を拡散させたイルミネーションみたいな・・・。良かったらちょっと聞いてみますか?(調律しなおす)



黒須:なるほど、音の感じが変わりますね。

中澤:高音にはダンパーという叩いた弦の響きを止めるフェルトがないんです。なので、高音域をずらすとその反響音が反射して、多彩な音に聞こえるんですね。だからどちらかというと高い音を良く弾くジャズだと良さがでるかもしれません。たとえば・・・某ウイスキーCMに出ていたハービー・ハンコックの演奏とか、曲目で言ったらスターダストのようなキラキラしたイメージの曲に合うと思います。
でもやっぱりクラシックにはぴったり合ったクリアな音が似合うと思います。(調律しなおす)
それとジャズの不協和音の音も、私はクリアな方がより和音の美しさが映えると思います。なので、お勧めとしては1台は普通に調律し、もう一台を伴奏用に少しずらして高い音の方を出すようにすると、また趣が変わって面白いと思います。

黒須:つまり、用途に応じて、自分の好きな曲想によって、調律を変えるというのがツゥなんですね。

中澤:贅沢ですけどね。(笑) こだわり派には、ぜひそんなピアノを弾いていただきたいです。

黒須:でも、ピアノを何台も持つのは難しいけど、調律だけで音が変わるなら安いかもしれないわ。

中澤:確かに。新品のピアノを買ったら、百万円前後はしますものね。高いものだとウン百万。それに、やり方によりますが、お持ちのピアノを「スタンウェイ風」に整音することもできるんですよ。

黒須:それも初耳だわ。良かったら、お茶でもしながらお話聞かせていただけるかしら?

中澤:はい。




>>>【第三回】 まさか、うちのピアノがスタンウェイ風に?の巻




執筆:中澤 
雄飛企画 (神奈川県)